<この記事を読んでほしい人>
□これからミニチュア作品を作りたい人
□ミニチュア世界にあこがれのある人
□ハンドメイド作品の道具を知りたい人
□趣味でミニチュアガーデンを作りたい人
今回は、僕が実際に使っているミニチュアガーデンを作るときの道具や作るときの工程などを紹介したいと思います。趣味でミニチュアガーデンを作りたい人にはぜひ見てもらいたい記事です。
自分だけの世界を作ることができるので楽しいです。完成した作品はリビングや玄関に置いて飾ってあげましょう。
ミニチュアガーデンを作る工程・方法まとめ
スケッチでラフ画を描く
スケッチでラフ画を描いてみましょう。
自分の好きなミニチュアガーデンのイメージがある人はまずは頭の中を整理するためにも絵で形にしてみましょう。僕は、ミニチュアガーデンの創作をする際に『Pinterest』を使っています。Pinterestは海外で有名な画像検索のSNSアプリサイトです。
自分の好きな画像を保存して後から見ることができるのでおすすめです。色を付けるとさらに頭の中のイメージを作り上げることができます。また、この時にある程度の大きさや材料も書いておくといいです。縦×横はどれくらいの長さなのか、材料は何を使う予定なのかなど付け加えておきましょう。
必要な材料を揃える
必要な材料を買いそろえましょう。ミニチュアガーデンに絶対に必要なモノは植物です。あとは自分で好きなものを揃えるといいと思います。
僕がよく使う材料は、針金、粘土、セメント、木材、プライザー、コーヒーマドラー、グリーンモスです。
実際にミニチュアガーデンを作ってみる
実際にミニチュアガーデンを作ってみましょう。家事や育児で忙しい!という方は、1日で完成させるというよりは毎日30分だけ集中してコツコツ作り上げることをおすすめします。僕自身も最短でも1週間ほどミニチュアガーデンを作るのにかかります。
色を塗ったり、セメントが固まるのには時間がかかるので気長に創作をするのがいいです。
【必須】ミニチュアガーデンを作るときに使う道具
絵の具
カッター
ピンセット
ボンド
シャーペン5mm
カッター用の金属定規
カッターマット
【頻繁に使う】ミニチュアガーデンの材料
針金
針金は、主にミニチュアのアクセサリーである人のフィギアやスコップや看板などを固定して設置するために主に活用します。大きいものはねじや木の棒で代用をして使っています。
粘土
粘土はオブジェクトや景観、下地である床に使います。また、独自のキャラクターや人気のアニメのキャラクターを作成するときにも使っています。粘土には紙粘土や樹脂粘土や石塑粘土があります。ミニチュアガーデンに使用する粘土は紙粘土でいいと思います。
セメント
セメントはミニチュアガーデンとして鉢を作る際に使っています。発泡スチロールやスポンジを土台にして、形を作り塗っていきます。乾いたら色を塗っています。セメント独自の質感や風合も趣があるので色を塗らないのもありです。
木材
椅子やテーブル、家のオブジェクトを作る際に活用しています。コーヒーマドラーを使用するときもありますが、コーヒーマドラーだけだと作るものも限度があります。公園や海に落ちている木を使ってみるといいでしょう。
海に落ちているモノは、一度塩抜きをしてくださいね。
プライザー
プライザーとは、ミニチュアの人形のことを言います。建築の模型によく使われますが、ミニチュアガーデンにもアクセサリーとして活用するのもありだと思います。プライザーは、人型のフィギア以外にも動物や家具などの模型もあります。
自分の世界観をより理想に近づけるために使うといいでしょう。
コーヒーマドラー
コーヒーマドラーです。コーヒーマドラーはほんとの使い方は、その名の通り、コーヒーを混ぜるときに便利な道具です。しかし、ミニチュア作品を作るときには意外にも材料として使える便利なアイテムです。100均で購入することもできます。100均の場合だと50本入りで110円(税込み)で売られておりますが、小さい100均ではあまり売られていないので大きい100均店で購入することをおすすめします。また、300本入りのもので398円でAmazonで売られているものもあったのでコスパ重視の方は、Amazonで買うのをおすすめします。
グリーンモス
グリーンモスとは乾燥苔(コケ)を指します。 ダイソー(100均)で装飾用のフェイクグリーンモスが販売されておりハンドメイド好きにはたまらないアイテムの1つでもあります。 ボンドと一緒に混ぜて、自分が装飾したい部分に使うといいかもしれません。グリーンモスはダイソーで買うのが一番コスパがいいと思います。しかし、大きなショップにてしか売っていない場合もあるので、ない場合はネットで購入しましょう。名古屋栄店のダイソーにはグリーンモスは売ってありました。しかし、結構人気な商品でもあるので、僕が行った時は1つしかなかったです泣。
まとめ
今回は僕自身ミニチュア作品を作り始めた初心者ですが、初心者の僕が買ったものと使っているものを紹介しました。ミニチュア作品は自分の考えを表すことのできる1つの表現だと思います。リアルに家を建てるくらいのお金はないけど、ミニチュアで自分の建てたい家を作りたい!と思うのであればおすすめかもしれません。