インターンで植物っていいよねというところから、植物を科学的にいいよねと言いたいので、学びに行こうと思っているのですが、いろいろと調べてみると、植物科学というのを知りました。
これを勉強したら、植物を理論的にいいと証明できると思って、図書館で本を借りたりして独学ですがちょっとずつ勉強したいと思います。
僕の今の植物知識レベル
植物の三大栄養素は窒素とリンとカリウムである。ということくらしか知らないですね(笑)ちょっとYoutubeで植物栄養学を英語にした「plant nutorition」と調べましたが、正直窒素の記号がNで覚えており、窒素ってNが頭文字であるだけなんだね。。。ということが分かりました。あとは、英語が普通に聞き取れなくて分かりませんでした。
植物の葉っぱが黄色になっているのは?というのを水が足りていないからというだけ誰でも分かることではなく、この元素が足りてないから葉っぱが黄色くなるといいたいです。
なので、ちょっとずつ趣味で勉強しようと思います。