Youtubeで流れ聞きをしている方は多いのではないでしょうか。
今回は自分でもラジオ配信をしたい方に読んでほしい記事になっています。ラジオに必要な道具って何がいいの?動画編集ソフトは?どれで録音するの?などを解決できれば幸いです。
Youtubeでネットラジオ!必要な持ち物・道具は?
ネットラジオをする上で必要なものを紹介します。絶対に必要なものと道具を紹介していきます。
絶対に必要なモノ
✔スマホorパソコン
✔動画編集ソフト
あると便利なモノ
✔マイク
絶対にYoutubeでネットラジオをするうえで必要なもの
スマホorパソコン
スマホまたはパソコンが必要になります。おすすめのスマホやパソコンってあるの?と思うかもしれませんが、今持っているものでいいでしょう。
パソコンもレコーダーで録音できるものであればいいでしょう。
動画編集ソフト
スマホ
スマホのおすすめの動画編集ソフトだとVLLOがいいと思います。無料で動画編集できるうえに簡単に操作できるのでおすすめです。
パソコン
パソコンの場合は、簡単に画像と音声を張るだけの場合はAviUtlがいいと思います。AviUtlも無料で動画編集することができます。また、ちょっとテロップや簡単な動画編集もしたいんどえあれば、Filmoraがいいでしょう。買い切りのソフトなので、Aobeやファイナルカットプロのようにサブスクモデルではないのでおすすめです。
パソコンでYoutubeでネットラジオする方法
今回は、パソコンでYoutubeでネットラジオをする方法を解説していきます。全部で4つのステップです。
ボイスレコーダーで録音
ボイスレコーダーで録音をします。パソコンにボイスレコーダーがもともと内蔵されていると思います。ここに入力して検索というところに「ボイスレコーダー」と検索してください。
そうするとボイスレコーダーで録音する画面が出てきます。
サムネイル画像を決める
サムネイル画像を決めます。Youtubeのサムネイル画像を作りましょう。おすすめはデザインが無料で作成することができるCanvaです。Youtubeのサムネイル画像のサイズ用のトリミングもされています。
無料で使えるのでぜひ一度使ってみてください。
動画編集
動画でサムネイル画像と音声レコーダーで録音をしたものをくっつけます。
僕は、買い切りの動画編集ソフトであるFilmoraを使っています。買い切りなので、サブスクモデルのAdobeやFinalcutProのような動画編集ソフトを使いたくない人にはおすすめです。初心者向きのソフトでもあります。しかし、細かい設定はできないのでプロみたいな編集をしたい方はサブスクモデルの動画編集ソフトをおすすめします。
Youtubeに投稿
Youtubeに投稿
まとめ
また、時間があるときに書き足していきます。